上棟後の経過報告です(^o^)
着々と作業は進んでいるようで、ネットとすだれが掛かっていました。
外装下地材のハイベストウッドも取り着けられ、家の形が見えてきました。
これが玄関で、
こっちが我が家のこだわった吹き抜けになる部分です。
まだ塞がっていますが。。。
また、後日見学に行くと窓とサッシが入っていました。
これは寝室にの窓になります。
少しづつ変わっているので、見学に行くのが楽しみになっています(*´∇`*)
最後に上棟式の時に撮った写真を載せ忘れていたのでUPします。
よっしーと約束したのでwww
左が関根っちで右がよっしーです。
とってもいい笑顔ありがとうございました(o・ω・)ノ
上棟式の様子です。
お昼頃、差し入れのお弁当をもって現場に行ってみると、
『えぇーーー!!!はやっっっ((((;゜Д゜)))』
こんなに進んでいました。
ってかクレーン高いなぁ〜(゜〇゜;)
再度夕方頃に行った時には屋根もついて作業は終わっていました。
その後の上棟式のです。
天気もよく無事に上棟式を終える事が出来ました。
関係者の皆さん本当にありがとうございました(。・ω・。)ゞ
うちの基礎です。
ちょっと基礎に関しての知識が乏しいので画像だけでも…
が、
こーなって…
しばらく隠された結果…
となりましたヽ(・∀・)ノ
ちなみに手前はお風呂場です。
基礎も出来上がったので次は上棟式です★
今回は地鎮祭の様子です★
地鎮祭とは…
土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを…
あとはウィキペディア等で調べてくださいw
実際はこんな感じです(・∀・)
そして!!
我が家を監督して見守ってくれることになった関根さんの登場です。
あ、間違えた。
でもカレーおいしそう(//∇//)
実は地鎮祭の時の関根っちの正面顔写真が無いんです((((;゜Д゜)))
ホントは身長高くてイケメンなんで、ちゃんと紹介したかったのですがそれは次回以降に…。
地鎮祭では鍬入れということをやります。
そのとき『エイッ、エイッ』と盛ってある土に施主、施工者が鍬を入れますが、
私、ひー太郎は草食系ではないけど、根性無しのシャイなので、
『ふぅぇい、ふぅぇ〜い』
みたいな掛け声しかかけられませんでしたw
しかし!!!
関根っちぐらいのイケメンになると、
『 ゥ〜ゥエイ!!ゥエイヤァー!!!!』
ぐらいの迫力ある掛け声を披露してくれました。
ちょっとだけ話盛ってますがwww
その時の写真がこちら!横顔だけでもイケメンが伝わってきます。
関根っちの気合いのおかげで神様に許しをもらえたと思います。
ここに家を建てるんだなぁと実感した1日でした(。・ω・。)
今回はカラースキムの打ち合わせの様子です
担当コーディネーターなっていただいたのは
久保田さんです♪
★通称久保ちゃん★
以前2階でよっしーと打ち合わせしていた時、
スリッパを片方、階段に忘れながらお茶を運んできたり、
うちのお風呂に入れたヌメリマセンAgのことをヌマリマセンAgとか
いい間違えをしてしまうような
カワイイ女性です。
え?バカにしてないですよ〜
むしろ褒めてますので悪しからず(・∀・)ノ
初公開になりますがこちらがよっしーと久保ちゃんです。
もちろん熱いカメラ目線がよっしーですwww
内装はテーマを決めて考えようって嫁と話していましたが
やはり素人なのでまとまらず。
しかも普段から優柔不断な私と嫁なので
『えー。どーしよう。』と打ち合わせ中に何回言ったかわかりません。
そんな時、的確なアドバイスをくれるのが久保ちゃんです。
色のバランスを見てくれたり、
図面じゃイメージできないところは、立体的な絵を書いてくれたり、
長時間の打ち合わせで疲れきった私にチョコレートをくれたりと
いろいろと助けて頂きました。
どんな内容なったかは後々画像をUPする予定なので
そちらをご覧下さい(。・ω・。)ゞ
05/22 01:34:28 : 間取りのこだわり
嫁『 絶対に吹き抜けは作る!! 』
みなさんそれぞれこだわりはあると思いますが、うちはまずこれでした(・∀・)
他にも
キッチンはあーだこーだ
外観は四角い家がいい
シューズクロークが欲しい
リビングは広く開放的に
風呂とトイレは少し広め
見せる収納棚が欲しい
などなど
予算はあまり無いくせに要望だけは沢山あって
よっしー……
あ、吉田さんのことはうちではよっしーと呼んでいます。
秘密にしていましたが。
悩んだり困ったりしている時に
『 どうしたもんかなぁ〜。 』と言う口癖があるのも秘密です(*´∇`*)
そんなよっしーと打ち合わせ中の書類がこれです。
ここをこうしたい!!とか
やっぱり戻したい!!とか
要望等を書き込んでる様子です。落書きもありますが…(>_<)
こんな感じで右往左往しながら
毎週のように打ち合わせを重ね、出来上がった間取りがこちらです。
ちょっと見づらくてごめんなさい。
1F

2F
シンプルな間取りにわがままを詰め込みました。
決まる頃には書類がこんなに…((((;゜Д゜)))
頑張ったなぁ〜。
実はノーブルホームへ初めて行った日は、
他のHMの展示場を見に行く予定でした。
しかしそのHMが休みだった為、帰ろうと車で走っていたところ、
たまたま緑の大きな看板をみつけ
ひ 『あの看板のノーブルホームって知ってる?』
嫁 『知らな〜い( ̄▽ ̄)』
そーいえば友人がノーブルホームで家を建てたと言ってた事を思い出し、
行くことにしてみました。
そして現在もお世話になっている営業の吉田さんに出会います。
『 初めての印象は〜えっと〜
笑顔がかわいい優しそうな人♡ 』
だそうです。嫁が言うには(。・ω・。)
2回目に会う時は土地を決めようとしていた時のことです。
吉田さん 『いらっしゃいませー』
ひ、嫁 『こんにちは〜。お久しぶりで〜す。』
吉田さん 『…?(・o・=・o・)?』
…。
エーッ((((;゜Д゜)))
完全に忘れていたようです(笑)
まぁ半年以上音沙汰無しだったからしょうがないですよね。
でも名前言ったら思い出してくれたのでよかったです。
ちなみにその半年間でノーブルホームを選んだ理由ですが
・地域密着型
・高気密高断熱
・地震に強い
・見た目はモダンな感じ
・自由設計
という点が嫁と私の中で重視されていた為。
正直言うと、最後まで迷ったHMもありますが
やっぱり営業の吉田さんの人柄が決め手となりました。
ゴルフ好きで家族思い、
結婚記念日には奥さんにこそっと花を置いてから
出勤するような暖かい人に任せたいという事で(*´∇`*)
そして我が家の家作りが始まります。
そんな変な嫁と2人で初めて行ったモデルハウスは住宅展示場でした。
なんとな〜く、場違いな空気を感じつつも
ドキドキでして足を踏み入れました。
営 『いらっしゃいませー』
ひ、嫁 『こ、こんにちはー(((・・;)』
完全にビビってます(笑)
ビビリながらも営業さんの笑顔と手慣れた感じに迎えられ、
どぎまぎしながら中に入りました。
ひ 『うわぁ〜((((;゜Д゜))) カッコイイー★』
モデルハウスの広さ、高級感、
整然と並べられている家具、
センスよく飾ってある小物。
全てに驚きました。
当時はこんな家が建つんだなぁ〜と思っていましたが、
某企業の安月給サラリーマンではモデルハウス同等の家なんて
宝くじでも当たらないと無理なんですヽ( ̄▽ ̄)ノ
でも見学に慣れてきて楽しくなってきた私は、
ひ 『あそこのHM見に行こーよ(*≧∀≦*)』
嫁 『また〜?(^_^;)』
って嫁もたまに呆れるくらいはまり始めていました。
ただどこのHMの営業さんと話しても
『旦那さんも奥さんもお若いですね。いくつですか?』
『え?まだ結婚してないんですか?』
と驚かれるのは毎回のことで。
『今のアパート代はもったいないですよ』
『今は金利が安いから建て時ですよ』
という内容の話をされました。
ひ 『じゃあ結婚する時、家買っちゃえばいいじゃん(^-^)』
嫁 『そうだね。いいんじゃない♪ヽ(´▽`)/』
…。
2人とも単純なんで、
人の影響を受けやすいんです(。・ω・。)
こんな流れで嫁と結婚の話をする頃には
家を建てるという事も決めていました。
そして約2年たくさんのHMを回った2人で出した結論は
ノーブルホームでした。
次は『ノーブルホームとの出会い』です。
『私家見に行くの好きなんだよねー。』
当時の彼女(現在の嫁)のこの一言から始まりました。
ひ 『 (゜〇゜;)?????(言葉が出ない) 』
嫁 『 あ、モデルハウスとかね。 』
あぁ〜
モデルハウスねぇ〜
へぇ〜
この事件は約2年くらい前です。
当時嫁はまだ女子大生。
女子大生って普通は合コンとか、カラオケとか、サークルとか、
軽井沢でテニスとかしちゃったりするんじゃないの(・д・ = ・д・)??
って思っていました。
ですが嫁はお姉さん夫婦と一緒にモデルハウスを見に行ったことがあり、
それがきっかけで好きになったそうです。
女子大生にしては変な趣味というか、おませさんというか…
ちなみに私、ひー太郎は今も昔も某企業のサラリーマン。
当時はマイホームなんて真剣に考えたことのないお年頃。
でも男のくせに雑貨や家具とかは結構好きで ○ranc francとかは
大好きだったりします(//∇//)
…。
よく間違われますが、決して草食系ではありません…。
話がそれましたが、ようするに若いし、未婚だし、田舎者だし。
という所からのスタートだった人の建築日記だと思ってもらうことが、
第1回目の更新の主旨なのです。(少し眠いので無理矢理まとめました)
三日坊主にならないように頑張って更新していくのでよろしくお願いします。
(o・ω・)ノ
初めまして☆ひー太郎です。
本日より建築日記を書かせて頂くことになりましたヽ(・∀・)ノ
勝手気ままに更新しようと思っていますが、これから家を購入しようと考えている方の参考にして頂けると幸いです。
よろしくお願いします( ・ω・ )ゞ
|